みなさん、こんにちは!
今週は、シニアダイバーズクラブの皆様のチャーターサファリ。
なんとっ平均年齢69.7歳!!でも、みなさんめちゃパワフルです!!船上も賑やか^^そしてみなさん、色んな海を経験されていて、経験本数もびっくりのびっくり☆
今シーズン5週目サファリをNAHOがお伝えします。
ダイビング1日目。
まずは、リゾートのハウスリーフでチェックダイブをしてから、アリ環礁へ向け移動です。今週はなかなかの揺れ。でもダイビング歴も長く色んな海でのご経験のある皆様、船の揺れなんてなんのその。
2本目は、バタラマーガへ。
リーフ沿いを流しながら、丸々と太ったグレーリーフシャークを観察。
ホソカマスはリーフトップで光をバックに群れています。1畳サイズ?のナポレオンはダイバーと一定の距離を取りながら、行ったり来たり。
そこから、今晩はナイトマンタを予定。
フェスドゥラグーンまで船を走らせます。
先週は、チラリと現れるだけで、なかなか定着してくれなかったマンタさん。今週は…?と、トライするも…マンタはやはり現れず。
同じく停泊している他の船2隻にもマンタは現れず。そして、夜も大事な楽しみ^^ということで、20時のタイムリミットを迎え、乾杯スタート^^
移動疲れもあったせいか、22時頃には就寝。明日のダイビングに備えます。
その後マンタは…というと、23時頃一瞬姿を見せてくれましたが、みなさんを起こすほど長くは居てくれず…証拠写真をと撮った私の携帯写真もブレブレ…笑。
ダイビング2日目。
アリ環礁西側の大きな根のポイントでダイビング。
大きすぎて、ダイビングスタイルとしてはリーフ沿いを流します。
緩やかな流れでしたが、魚影が濃い一本。
クマザサハナムロの群れやグレーリーフシャーク・マダラトビエイ。そしてここの目玉はオニハタタテダイの群れ〜。
写真映えする素敵なボディー^^エキジット間際には、バラクーダの群れも登場し、大満足の1本でした。
そこから、2本目はフィッシュヘッドへ。
黄色い絨毯のベンガルスナッパーと戯れることができるこのポイント。
今日はそれに加えて、ムレハタタテダイがいつも以上にギュギュギュッと集まっていて、いい感じ。
グレーリーフシャークもウロウロしてくれて、さすがのフィッシュヘッド。
3本目は、マンタ狙いでアリ環礁のマンタポイントへ。
タイミングも見計らったはずなのに…なんとマンタなし。
あれれれれれれー…ということで、クリーニングステーションで待機していると、アスラムマンタが登場です!手にロングフィンを取り付けて、クリーニングステーションに現れたアスラムマンタ…あれ?アスラムってクールな恥ずかしがり屋じゃなかったっけ??笑。貸切アスラムマンタを楽しんだのでした…
今日は早めに宴会開始!!すると…浴衣姿で登場されるゲストさん^^
記念ダイブのお祝いに浴衣をプレゼントしていただいたと。
素敵な浴衣〜そして、プレゼントなんてかっこよすぎるー!!せっかくなので、Soleilバックにハイポーズ!!
ダイビング3日目。
まずは、人気のクダラティラで1本目。
小さな根のポイントには、たくさんのダイバー…潮あたりも程よい感じで、中層ではカスミアジ・ロウニンアジがクマザサハナムロにアタック中。
水底ではヨスジフエダイがぐっしゃり。
みんなで流れに向かって泳いでいる姿を正面から見ると…「あっち向いてホイ」をしたくなるのは…私だけ??笑。
そこから、ジンベエサーチエリアへ。
今週は風が強く、本船を外洋に出せないので、ドーニでサーチ。
サーチ早々、たくさんボート集まったエリアを発見。
これは今まさに出たのでは??という雰囲気。
近くをサーチしながらも、ジンベエが進んだと思われる進行方向先からエントリー。
来るか?来るか?と思いながらも現れず…あの個体はきっとどこかに行ったなぁと思っていると…ダイブタイム20分過ぎに正面からジンベエキタ〜!!
正面から来るジンベエを見て、通り過ぎたジンベエを追いかけようにも、今日の流れはとてもじゃないけど、前に進めない…笑。」
たった30秒くらいのランデブーでしたが、全員でバッチリジンベエを見ることができて、ホントよかったー!!
なんてったって、シニアダイバーズメンバー…色々心配したのもなんのその^^
そのあと、水面ジンベエをもう一度発見し、もう一目見たいメンバーがジャンプし、スノーケルへ。
大波の中、水面ギリギリを正面から来るジンベエに大満足でした。
あー、ほんとにみんな見れてよかったー^^これにてジンベエ任務は終了。
3本目は、リーフを流しながらのマクロダイビングへ。
砂地なので、ハゼを狙いましょう!なんて話して、25分は砂地にべったり笑。
そのおかげで、久しぶりにトールフィンも発見^^
何たって25分砂地にべったりですからねー^^
「私も見て^^」と言わんばかりに、コガネシマアジの群れやマダラエイが近寄ってきていました。
ダイビング4日目。
まずは、通称ツバメウオの根でダイビング。
緩やかな流れで、潮あたりのいい所には相変わらずのぐっしゃりツバメウオ^^マダラトビエイも気持ちよさそうにホバリング中です。
根のトップのキラキラ珊瑚はイチ押し^^
そこから、再度マンタ狙いで、クリーニングステーションへ。
エントリーすると、1枚のマンタがフラーっと立ち去るところ…
えー!!前回のマンタなしagain?!と心配していると、あっという間にマンタが戻ってきてくれました。
しかも、1枚また1枚と続々増えてきて、BKS公式記録は7枚^^しかも、マンタのウンチシーンも見れて、なんだか運(ウン)がある!!^^前回のリベンジ達成で、ガイド人もホッと一安心^^
そこから、Vaavu環礁に向け移動です。風も穏やかで環礁越えもスムーズ。
Vaavu環礁西側のチャネルポイントで潜り、夜はナースシャークナイトへ。
停泊場所に到着すると、雨がザーっ!!その後には虹〜!!
サンセットからエントリー。
しかもエキジットまで貸切で堪能できたナイト。
特に今晩は桟橋下がぐしゃぐしゃしてました^^
ナースシャークにまみれ、一緒に記念撮影も☆たくさんのカスミアジ・ロウニンアジがウロウロしている姿に大興奮でした。
ダイビング5日目。
ダイビング最終日。まずは、チャネルダイビング。
残念ながらoutカレントも緩やかな流れ。
エッジ付近を行ったり来たりしたチームは、アケボノハゼget!!リーフ沿いを流したチームは、ふらっとマンタが登場!!
そこから北上して南マーレ環礁へ。
これまでも面白いポイントではあったカンドゥーマ。
今シーズンさらにGOOD!!
今週も程よいoutカレントでエントリー。
潜行中から、マダラトビエイやグレーリーフシャークがウロウロしているのが見えています。
流されないように全チームで着底完了!潮あたりのいいところにしばらくとどまり、大物祭りを堪能しました。
最終ダイビングは、スモールマギリ。
ヨスジフエダイの群れで戯れた後は、マッコスカーズフラッシャーを観察。マクロも楽しんだ最終ダイブでした。
今週は、全15ダイブ。
みなさん、パワフルに潜りました^^ジンベエもダイビングでもスノーケルでも見ることができて、ほんとよかったー!!
人生最後のモルディブというゲストさんも…そんなこと言わず、またみなさんでお越しくださいね^^お待ちしております☆
今週の記念ダイブ
あいこさん 3400Dive
えいこさん 2200Dive
おめでとうございます!!
写真提供
たまさん、あいこさん、池田さん