日本は寒いと思いますが、お体にお気をつけください。
ノースサファリも終わり今回は王道の通常コースですね、
まとめる私も我が家に戻った感じです。
それでは見てみましょう
11月24日日曜日
2019-2020シーズン第17節
アリ環礁 王道コースに帰ってきました😀
毎年 秋に来てくださるリピーターさま5名と、今年で3年連続のご乗船になります、茨城県日立市『ダイビングショップ クレセント』さま(https://mp-crescent.com)、満室乗船の航海です😀
みなさん楽しくまいりましょっ‼️
たったの2週間ぶりだけど、久しぶり感のあるスモール・マーギリのチェック・ダイビング。ここのヨスジフエダイの群れを見ると、「あぁ 帰ってきたな」って気持ちになるんですよね😉 by KIKO
写真提供
G4あきさん
ふんふん、ここのヨスジも固まっていてきれいですよね~いろんな所にいるヨスジの群れ
モルディブ全体でどのくらいいるんでしょうね、
その割には子供はあまり通常のポイントでは見ないんですよね、ハウスリーフとかに
いるんですが、大きくなったらどうやってこの群れの仲間になるんでしょうね、
海はまだまだわからない事だらけですね~
おひとり、SQゲストの荷物がロストして、翌日到着予定ということで、始めの4本は北マーレ環礁で潜ってます。
(でも結局 翌日には来なかった💦)
いつも最終日に行くことがほとんどの、フィッシュ・タンクを初日に潜ります。もちろんギターシャーク狙いで😉
深場から何回も行ったり来たりしながら徐々に浅場に上がってくるギターシャーク。しまいには水深4mのリーフまで上がってきてました‼️
by KIKO
写真提供
G4あきさん
毎週どこに行ってもギターシャーク見てるような気がします、希少な魚の割にはこうやって餌付けされちゃって可愛いですね。人間のようにプライドがなくっていさぎよいです。ギターさん自然は厳しいので食べれる時に食べてください。
11月25日月曜日
今週もサファリスタートしてます。
早朝、土砂降りの雨でしたが
ブリーフィングの頃には雨も止んで虹が出ました。
うっすら二重です!
綺麗な半円なのに近すぎてカメラに収まらない(>ω<)
by KANA
わかります、次回はパノラマで撮ってほしいです。
北マーレ環礁4本のうちのランカン。
背景のブルーに、ホバンリグが映えてましたよ〜👍
写真提供
G4あきさん
マンタって良いですよね~、幻想的で穏やかで優雅で慌てず騒がず、平和って感じ。
これからはランカンのマンタのシーズンです、多いときは10隻以上のボートが集まってしまうので、
私達はルールを守ってマンタの邪魔をしないように見させていただきましょう。
キコちゃんのつぶやきを見ると、昨日は10隻以上いたようです。これからAlimathaHouseReefへ。
もちろんナースシャーク狙いです!byKANA
サファリではこうやってブリーフィングしてますよ。見てください、ブリーフィングの時も皆さん、
ラフな普段着です。下は水着かもしれませんが、この後着替えてくださ~いと言われたりします。
潜る直前までリラックスできるのもサファリの良い所、トイレだって直前まで行けます。これ大事
日曜の夜まで荷物を待ちましたが、いい回答が得られず😢、後ろ髪引かれながら月曜にマーレをあとにして、一気にヴァーヴ環礁まで走ります🛳
鉄板のアリマタ🦈
サメがグワッと数倍増えるから、ナイトはナイトで好きなんですが、明るいうちのアリマタは広く見渡せるから、フォト派にとってグッド・コンディションですよね😀
もう何回もやってるのに、知らずに下からヌッと現れられると、未だにちょっぴりビビります😅 何を思って直進してくるんだろか(笑)
by KIKO
写真提供
G4あきさん
飛行機が止まってるみたい
人間怖がらなくてかわいい
荷物翌日届かなかったんですね、天下のSQでもこういう事はある。でもこれ以上待てないので
仕方ない、不便ではありますが、代用品でいろいろ生活してもらう事になってしまいます、ごめんなさい。ロストラゲッジめったにないんですが、稀にあるので、1日分の生活用品は手荷物に入れておいた方が良いかもですね。
あっ、当たり前すぎてナースシャークをスルーしてしまいました。
モルディブで潜っていると、贅沢になってしまいます。初心忘るべからずです。
11月26日火曜日
クダラティラにて。
ヨスジフエダイはあえて脇役、
センジュイソギンチャクをメインに。
これも充分群れて見えますが、
奥にはもっともっとヨスジフエダイが続いています。
大人気のポイント😀
この日もたくさんのダイバーが集って、
あたり一帯がダイバーの泡でいーっぱい。
byKIKO
写真提供
G4あきさん
クダラティラの根は小さいので、混んでるときは泡だらけになっちゃいますよね、その中でも上手くコース取りをしてなるべく他の人の近くに行かないようにしてます。無理な時もありますが、その時はご了承ください。
日曜に丸々マーレ停泊だったので、
夜移動もして月曜夜半にアリ到着。
火曜はジンベエ探しだ‼️
ディグラ島からLUXにかけて、ドーニ過密状態😵
そのためなのかな、ジンベエ上がってくるのですが、すぐに深場に隠れてしまいます。我々はタンク背負って、水中であまり泳ぎまわらず待機の作戦。すると、リーフのギリギリを泳いできた‼️
全員バッチリじっくり見られました👍
このあと、ロストバゲージ🛍がダンゲティ島に届いて、無事にゲストさんに渡りましたよ😉
いろんなハッピーがあった火曜日でした😀
by KIKO
Copyright
Tour Director : ASLAM
あいにくのお天気ですが、アフターダイブはお散歩へ。
このダンゲティ島にお客様のラゲッジを届けてくれました。
やっと自分の器材で潜れますね。
11月27日水曜日、28日木曜日
火曜・水曜は、アリ環礁を満喫😉
お客さんのリアクションが最高に良いのは、
やはりのフィッシュヘッド‼️
根のトップが どしゃーって🐠
(擬態語表現でスンマセン😉)
クマザサ玉‼️
写真提供
G4あきさん
それよりも ドバー、あれ違うな、
ゴチャー?どっか~ん??ざわざわ、ずばーん、う~ん 皆さんはどんな一言で表しますか?
フィッシュヘッドのあとはナイトマンタ😉
前半の約10分。
いい感じに捕食してたんですが、
それ以降のマンタどこ行ったー❓
光物🐠が懸命にプランクトン食べてました…
ちょっと不完全燃焼でしたね😓
モルディブ再訪のときのお楽しみに、
またリベンジしましょう‼️
by KIKO
写真提供
ダイビングショップ クレセント
吉田由香インストラクターさま
最初の10分でも写真を見るとすごく近くでいい感じですね。その後の時間ちょっと暇でしたね。
そういう時あります。ライトに照らされたプランクトン見たりしてました私。
11月29日金曜日
残念なお天気(*_*)
水中も暗くなっちゃうけど、楽しいダイビングになりますように!byKANA
晴れ間が全くないですね、水中暗いかなぁ。。
自然だから、もちろんこういう事もあります、でもモルディブは魚が多いし、天気悪くても潜れる最高の海ですよ~!
このまとめはフェイスブックを中心に書いてますが、スタッフつぶやきブログでここには出ていないサファリの様子などもみれますよ、是非見て下さい。
https://bks-tsubuyaki.blogspot.com/?m=1
初日の北マーレ環礁4ダイブから
どこまで航路を伸ばせるか やや案じましたが、
ジンベエ探しがとても好調だったので
日程的ゆとりが出ました〜😉
なのでラスドゥ環礁まで行きましょうか👍
① Rasdhoo Madivaru
② Rasdhoo Madivaru
③ ハンマー探し
④ Rasdhoo Madivaru
4ダイブしましたよ😀
透明度よくて、いいダイビングでした‼️
(ハンマー探しの結果は聞かないで下さい😜)
ギンガメアジの群れ 最高‼️
ツバメウオがすごく増えてる‼️
グレーリーフシャーク 近い‼️
単体はしょっちゅう見ましたが、やっと出ました、
マダラトビエイ16枚編隊のホバリング‼️
連続で潜っても、ラスドゥはいいサイトです👍
by KIKO
写真提供
G4あきさん
この王道コースメインイベントがジンベイマンタ、そして大物ナイトなので、ジンベイがすぐに見れると、後のスケジュールが楽に進みます。今回はロストラゲッジで1日予定が遅れましたが、
水中ジンベイのおかげで、遅れを取りもどし、ダイナミックなラスドゥも潜る事が出来ましたね。
ハンマーあんまり出てないんですね、もう昔のようには出てくれないのかなぁ、どこに行っちゃったんだろう。でもまたマダラトビエイの編隊が出ました!
お祝いケーキの撮影会。
みんなに囲まれてニコニコ(^O^)
BKS200、いつもありがとうございます!
byKANA
BKS200本ありがとうございます。これからも安全ダイビング続けてください!
皆様も100本単位の記念ダイブの場合申告してくださいね、私達も確認しますが、
忘れてしまう時もあるので。
ダイビングショップ クレセント
吉田由香インストラクター
そして
G4 あきさん
写真の提供ありがとうございました。
皆様乗船ありがとうございました。
またのご乗船をスタッフ一同お待ちしております。
ご予約、ご意見、ご希望、乗船した感想、良かった点、改善してもらいたい点等などございましたら、ホームページの問い合わせの所からか、オフィスとやり取りしたメールへ書いて返信していただければと思います。
もちろん現地のガイドに直接言っていただいてもかまいません、たくさんのお客様の意見を聞きながら、今後もお客様に楽しんでいただけるサファリにしていきたいと思っております。
これからもBKSよろしくお願いいたします。
ホームページからフェイスブック、ラインにアクセスできます。
フェイスブックはネットがつながる場所では毎日の様子をアップしてます。
ラインは特典や割引の情報も受け取れるようにしていきますので、
ご登録お願いします。
まとめの中でも紹介しましたが
キコちゃん、カナちゃん、がスタッフつぶやきブログでもいろんな事書いてます。
ちょっと砕けた表現を使って海の事、船上での事
フェイスブックに書かなかったローカル情報等も
書いたりします。
ぜひここにもお立ち寄りください。私もたまに書かせてもらってます。
インスタグラム
blue_k_safari_soleil にも
ツイッター
Blue"K"Safari Soleil
@bks_soleil_kiko にも
ベースリーダーのキコちゃんが写真やコメントアップしてます。
見やすいSNSで
毎日のダイビング情報見てみてください。
毎日のダイビング情報見てみてください。
青字解説きよこでした。