今シーズンの出だしは連続3週ソレイユ2利用。
ということで8月5日週もラグジュアリーなソレイユ2で過ごします。
そして今週のお客様は全員がモルディブサファリ経験者。先月のBKSオフ会で申し合わせて乗船いただいたお友達同士も多くて、まるでチャーター、全員が往路も帰路も同じフライト!では、和気藹々のツアーをお届けします!
初日1本目はスモールマギリ。
雨季特有、透明度はイマイチですが、シーズン入ってすぐ感じたことですが、例年より今シーズンは魚影が濃いように感じます。
エントリーしてすぐにヒメイトマキエイ登場。根に集まるヨスジフエダイの数も、安定の密集度です。
そのあと南下を始めて、2本目のカンドゥーマティラ。
やっぱり透明度は優れませんが、ここでもエントリーしてすぐにマダラトビエイの編隊登場。潮の切り替わり目で、どちらに向かってもややアゲインストですが、潮流は強くはありません。
なのでギンガメ群れも粘れて、マダラトビエイと並走もできるd(^_^o) カンドゥーマは大物パラダイスですねー。
今週は風が強くて環礁移動がゆっくりなので、3本目はナイトダイビングです。
サメ好き大好きアリマタです。
「なんだこれ!」と思うほど砂が舞って透明度悪しですが、そのぶん生物との距離感が近い!ナースシャークがダイバーの股を潜ってくるんじゃないかという至近距離。
何度もナースシャークに頬を掠められ、着底しているフィンの上にツカエイが寄りかかってきます(゚o゚;; キビナゴも多くて、私たちが持つ水中ライトの光に集まるキビナゴを捕食したくて、カスミ・ロウニンが私たちにずっと付いてきます。
45分、動画のスイッチは押しっぱなし! そのあと名残惜しい女子1人はスノーケリングも楽しんでいました(^_-)
2日目。
早朝ダイビングは見合わせて、南アリのマーミギリに向かって移動です。お天気イマイチ、南西の風もあって、環礁移動にもジンベエサーチにも時間がかかります。水面から探すのを諦めてダイビングをしましたが、この日は会えませんでした。
気を取り直してクダラティラへ。ミディアムの流れで、潮の当たり場でグレーリーフの群れ。手前がヨスジの群れ、その奥にグレーリーフ。いい眺めですー(^ ^) そして魚影濃いですね。ここのヨスジ、数が戻ってきている気がします。
夕方はダンゲティ島にお散歩です。皆んなのはしゃぎ方が遠足みたい。「童心に帰る」でしょうか(^_-) それにしても美味しそうにアイスを食べますね〜(笑)
3日目。
ファイブロックで流れのあるダイビングのあと、本日の本命、いざジンベエサーチへ。
昨日より風が強く荒波でドーニが大きく揺れますが、ディグラからホリデーまで往復してリーフ沿いをサーチ。
水面のラフさにドーニからのサーチは終了してダイビングに切り替えたところ、なんとあっさりエントリー10分で浅場からジンベエ登場!さほど早く泳ぐジンベエではなかったので、3分強並走できました!ドーニで2時間サーチの疲れも吹っ飛ぶ!
そして1日の締めは美しい夕日。明日も仲間で楽しむぞー(^ ^)
4日目はマヒバドゥマンタポイントから。
マンタが好むアウトカレントを狙って入りましたが、行ってみるとインカレント。
雨季のカレント予測は一筋縄にはいかぬ。。。
他に3チームが入っていましたが、通りすがりマンタのみ。
クリーニングステーションを中心に広い範囲を回っていた個体のようで、定着ならずでした。
ここの特徴は周りの珊瑚が生き生きしていること。成長に10年以上経っているであろうクシハダミドリイシも数あって、このまま順調に育って欲しいと心から願います。
2本目はフィッシュヘッド。
この日はフュージラーの集まりが大きくて、アジ捕食ショーで盛り上がりました。
ダイバーに当たるんじゃないかという距離で「ゴーッ」という音とともにクマザサが逃げ惑う超迫力。捕食の興奮とベンガルスナッパーの群衆の癒し。フィッシュヘッドはアリ環礁の鉄板です。
今夜は2度目のナイトダイビング、フェスドゥラグーンのマンタ狙い。
昨シーズンはここでのマンタ出現率が落ちていたので、今シーズンこそはとゲストさん皆が願かけるなか、、、
19時前にはマンタ登場!「逃げないうちに早く準備しよう!」と準備してたら、マンタ本当にどこか行ってしまった(汗)
水底にライトをセッティングして待つこと数十分、プランクトンに誘導されて戻ってきてくれました!
最終的には3枚乱舞。ほとんどの人がマンタにかすられて、むしろ嬉しかったんじゃないかな?(笑)※もちろん故意に触ってはいけません(^_-)
5日目。
夜中から雨が降っていたのですが、朝方4時から窓を激しく叩く強風。
ソレイユ2号は船体が重いので潮が満ちていないとラグーンから船を動かすことができないので、もともと1本目はドーニに乗ってポイントまで1時間近く移動するつもりだったのですが、警報が出るほどの豪雨のため、ドーニも本船もラグーンから出ることを断念。
結局、10時を過ぎてからフィッシュヘッドにエントリーしました。水面は荒れていますが水中は穏やか。ムレハタタテダイの群れ、距離感近すぎのバラクーダとベンガルスナッパー。皆んな正面顔のこの写真、萌えです!
以前風が強く、明日の金曜日に環礁を渡れなくなるのは一大事ということで、早々に南マーレに戻ることにしました。
ということで、2本目は潮がプロテクトされているヴィリヴァルでマクロダイビングです。
ダイビング最終日、昨日の出来事が嘘のような快晴!
1本目のグライドゥは今週一番の透明度20m以上でした。
マダラトビエイもグレーリーフも遠くまで見渡せ、リーフトップをドリフトしながら太陽光を燦々と感じられる爽やかな1本。
上がってからお客様に「ずっとここで潜るのでいいなぁ」と言われちゃいました(⌒-⌒; )
2本目はマンタポイントをもう一度ということでランカンにて。
そうするとドンピシャ5枚マンタ。
後半にモビュラー16枚編隊も登場です!ランカンの当たり、今年は早いのかな???
最終ダイビングは魚影を狙ってバナナリーフ。
入ってすぐにフュージラーの大移動、棚上のムレハタタテダイ&ブラックピラミッドの群れ、オーバーハングのヨスジの群れも健在。最後までモルディブの魚影が楽しめるダイビングができました。
土曜日下船の最終日、今週2回目のお散歩、フルマーレ島遠足(笑)
セントラルパークでまったりして、レッドウェーブという大型スーパーでお買い物をするというコース。
この写真、遠足感出てますか?(^_-) 下船2時間前まで、遊び尽くした大人の遠足1週間でした♪( ´θ`)ノ
毎晩が宴会みたいに盛り上がった仲良し週、またいつか誘い合って皆で同船できるといいな!そのときまでソレイユ号でお待ちしております!ご乗船ありがとうございました!
《今週の記念》
タカさん、200diveおめでとうございます!
ミホさん、200diveおめでとうございます!
《写真のご提供》
アッキー、よっちゃん、ミホちゃん