みなさん、こんにちは!NAHOです。
今シーズン7週目サファリがスタートしました!!
雨季は雨季でも、天気が悪い日々が続いている今日この頃。今週はショートトリップを含む王道コース。3日間でジンベエエリアまで行って帰ってくるハードスケジュールな1週間!天気が味方してくれないと。。。と切に願いながらサファリがスタートしました^^
ダイビング1日目。
スモールマギリでチェックダイブ。貸切スモールマギリは、のんびりゆったりヨスジフエダイと戯れ、首を長〜く出しているスペゲッティーガーデンイールさんを眺めながらの1ダイブ。
そこから早速アリ環礁に移動します。
風が強く本来なら、日にちをずらして移動を試みるのですが、今日のタイミングを逸すれば、アリへ行けないかもしれない…ということで、強行突破の環礁越えです。
大揺れの中、スピードも出せず予想以上に時間がかかる中、それでも何とか無事にアリ環礁へ移動できました。
アリ環礁東側のポイントで2本目。
リーフ沿いを流すと、グレーリーフシャークやホソカマス、大きなナポレオン。最近よく見かけるクラゲさん。中層に漂ってなんだか幻想的^^
そのあとは、ナイトマンタエリアまで南下させます。
こんな大揺れの中、環礁越えをしたのは私たちだけ?と思わせるガラガラのフェスドゥーラグーン。それでも今晩のマンタはピクリとも現れてくれませんでした…
ダイビング2日目。
今日は4ダイブを予定。明日のジンベエサーチに向け、少しずつ南下しながらダイビングを進めます。
まずは、魚影の濃いフィッシュヘッドへ。
相変わらずのお魚ぐっしゃり感。クマザサハナムロにカスミアジとロウニンアジがアタック!
ダイバーの周りを逃げ惑うクマザサハナムロ。
ハンティングシーンって興奮しますよね^^グレーリーフシャークも近くでウロウロ。
黄色い集団のベンガルスナッパーは、今日も群れ群れでした!!
2本目はオマドゥーティラ。
ここのサンゴもまだまだ元気。
そして、ぐっしゃりとした魚の多さ。
ケーブの中にはムスジコショウダイ、ひしめきあってる女子力高いお魚インディアンバナーフィッシュの姿はまるで女子校!!
根のトップはヒメフエダイ・ムレハタタテダイ・ブラックピラミッドバタフライフィッシュがブワーッといてます!!
まだまだ南下を進めて、3本目。
マンタポイントで日中マンタを狙います。
のんびり潜りたいマンタポイントでしたが、なかなかなの流れ(笑)。
クリーニングステーションにたどり着くと、マンタも流されまいと旋回することなく、常にホバリング中^^3枚マンタでしたが、「流れが強くてのんびりできないよ〜」と言ってるかのように、ゆーっくりクリーニングステーションから立ち去る2枚のマンタ。頭上を通過してくれたからいいけど。。。
4本目は、ヴィラメンドゥーティラへ。
通称ツバメウオの根は、今日もやっぱりツバメウオに出迎えられて、スタート。
夕方近いせいか、一段と魚影が濃い印象。根のトップはまるで楽園^^魚と戯れた1ダイブでした。
ダイビング3日目。
まずはクダラティラ。
黄色い絨毯になっているヨスジフエダイ。
今日はマンタまで登場してくれました^^元気なサンゴも多いこのポイントは、大好きなダイバーもたくさん。
オーバーハングの中には、ナースシャークがかくれんぼ。
そこからジンベエサーチへと思いきや、またもや悪天候。
視界50mもないのでは??強風と豪雨のため、しばし待機。2時間ほど待機すると、雨はやみ視界は回復。
さて、サーチエリアは大荒れだろうなと思いつつも、今週はショートサファリ。
今日を逃せば、ジンベエはTRYできないので、意を決して出発!!
大揺れドーニに揺られながら、30分ほどサーチすると、ジンベエの姿を発見!
ジンベエも波が高いためか、リーフから離れた沖の水面をフラフラ泳いでいます!
しかも、2匹!!
こんな大波でほんとはスノーケリングしたくないのですが…またまた意を決して、スノーケリングジャンプ!!
大波の中、水面をのんびり泳ぐジンベエさん。
バッチリスノーケリングでジンベエGETして、一安心!!
でも、これだけじゃ終わりません!
ダイビングでもTRYです。
エントリーしてしばらくすると、ジンベエ登場!
しかも捕食中なのか、ダイバーのことを気にせずのんびり泳ぐ。
しかも、行ってしまったーと思ってたら、戻ってくるジンベエ。
きっとさみしがり屋なジンベエなのかも…
結局20分近くジンベエとランデブーでき、もう少しのんびり…と思ったら、流れが急に激しくなり、安全を考慮してエキジット。
エキジット間際に3枚の綺麗なイトマキエイも会いに来てくれましたー!!
大波の水面も、ジンベエと出会えた後だから、みんなテンションMAXです^^
ほんとほんと、皆さん我慢の我慢の1ダイブで、そして最高の1ダイブでしたね☆
ダイビング4日目。
今日は、空港に向かうため朝から本船を走らせます。
天気もだいぶマシに。揺れはするけど、今週の中ではマシな揺れです。
何とか南マーレ環礁のエンブドゥまで戻って来て、本日帰国組の方は無事に空港へ向け出発。
ダイビングチームは、エンブドゥで1本も潜り2本目は、Fish Tank。
いつもよりも遅めのエントリーでしたが、相変わらずのぐっしゃりでした^^
最近見かけるようになった1畳サイズのマダラエイも登場。
大きすぎてちょっと不気味。
ウツボは博物館ばりの種類の豊富さに笑えます☆
流れも強かったため、ほぼほぼ同じ場所にとどまっているけれども魚たちから近づいて来てくれて、何度も来ているリピーターも大興奮でした^^
ダイビング5日目。
まずは、ソフトコーラルの綺麗なポイントでダイビングした後は、再度南マーレに南下します。
南マーレのカンドゥーマティラは今シーズンいつも以上によく当たっているポイント。
なのに、今週は1週間を通してずーっと透明度が…ひひどいー。
そこにいるグレーリーフシャークもマダラトビエイもちゃんと見えないT^T。
ということで、3本目は、「遠くが見えないなら、近くを見よう!」ということで、マクロダイビングへ!!
根周りを回りながら、まったりのんびり。クルーがOW講習をするということで、マスククリアを真似したり…笑。
あれあれ、上手にできてないのではー??笑。
ダイビング6日目。
南マーレ環礁で2ダイブ。
流れも早く、透明度も激悪し…ということで、リーフ沿いを流すダイビングへ。
竜宮城に連れてってくれそうなくらい大きなアオウミガメやハナヒゲウツボの幼魚、固有種のウミウシなどを見てエキジット。
リーフ沿いを流すだけなのに、それでも見失いそうになる透明度です。北マーレ環礁へ戻り、ラストダイブで今週はこれにて終了!!
先週からの悪天候が続き、天気も悪く風も強いそんな中スタートしたサファリ。
水中も「バスクリンのお風呂に入ってるよう…」
と、ゲストさん^^;
先週からの大荒れ天気で水中が撹拌されてるのでしょうか…。
流れも速く、透明度も悪い海にドキドキしながらも、ジンベエは大盤振る舞!!
天気も透明度も我慢した甲斐があった1週間でしたね^^
最終日には、これぞモルディブ!の快晴^^やっと常夏モルディブを感じてもらえてよかったです☆
写真提供
寺じゅん、小川さん、中村さん、KOJIさん、二神さん