20170812航海日誌
みなさん、こんにちは!
2017年シーズン3週目サファリをNAHOがお伝えします。
前週は天気に左右された1週間でしたが、今週は晴天のスタートです!
ダイビング1日目。
まずは、マーレから近くの魚影の濃いポイントでダイビング。
人気のポイントなので、朝からたくさんのダイバーとともにダイビング笑。それでもヨスジフエダイ・ムレハタタテダイは相変わらずのぐっしゃり感。
そこから南マーレ環礁へ移動して、2本目。
私も大好きカンドゥーマティラでダイビング。
チャネル内にある根のポイントで流れも緩やか。
潮あたりのいいところには、グレーリーフシャークやマダラトビエイ・クロヒラアジがぐっしゃりと群れています。
大物を楽しんだ後は、根のトップでまったりと流してエキジット。
そこからまだまだ南下して、今晩はナースシャークナイトへ。
inカレントで潜りたいチャネルは残念ながらoutカレント。
コーナー付近には、クマザサハナムロにイソマグロやロウニンアジがアタック。エッジ付近にはアケボノハゼも発見!
夜は、お待ちかねナースシャークナイトへ。
今晩のナースシャークナイトはヤバかったー!!
ナースシャークやロウニンアジ・カスミアジの大群れが貸切で、ナースシャークリバーではなく、ナースシャークウォール!!
しかもロウニンアジがアタックして逃げ惑うキビナゴの群れに襲われるダイバー…この瞬間の写真すごい!
!エキジットしたくない…そんな大興奮のナイトダイブでした。
ダイビング後は、船尾にやってきたナースシャークとスノーケリングをするゲストも。
興味津々のクルーも一緒に…でも、ナースシャークが近寄るたびにキャーキャー言ってるのはゲストではなくクルーでした笑。
ダイビング2日目。
まずは、inカレントリベンジのMiyaru kanduへチャネルダイビング。
Miyaruはモルディブ語でサメと言う意味。と言うだけあって、サメ祭りでした!
欲を言えば、透明度がもっと良ければ…笑。
そこからアリ環礁へ移動し、まずはマンタポイントへ。
タイミングも見計らったはずなのに、なんとマンタは全く姿を現してくれず…ということで、アスラムマンタが登場笑。
ここのポイントはサンゴがまだまだ元気でお魚いっぱい。
ヒメフエダイや女子力の高いインディアンバナーフィッシュが群れていたり、テングカワハギがいたりと「マンタ狙い!」でなければそれなりに楽しいダイビング笑。
でも一番の狙いがいないと…やっぱりさみしい(;_;)
3本目は南下して、ツバメウオがたくさんいる根へ。
程よい流れに透明度もGOOD!!
遠くまでツバメウオがいっぱいいます!
ダイビング中ずっとツバメウオが視界に入りながら過ごす贅沢な時間^^根のトップのサンゴのキラキラ感は、ピカイチ!と私は思ってます^~^
夕方には、ローカルの島へ上陸。
船の上では味わえないモルディブらしさを島に上陸すると感じることができます^^
毎週お土産屋さんを案内しながら、いつかのいつか、まだ全く予定のない将来に笑、「子どもができたら着させたい!」とオススメしていたかわいいお洋服が今日買われていきましたー笑。
また次の可愛いの探すんやもんっ!!笑
そして今晩は、世にも奇妙な出来事が!
船の後方にいつもはない赤い物体がたくさん浮いている…何かと思ってよーく見てみると、なんとっ、カニが大発生!!
カニがどんどん流れてくる流れてくる。
それはまるで、「そうめん流し」ならぬ、「かに流し」。
100均でGETしたタモを操り、その姿は「金魚すくい」ならぬ「かにすくい」!!!!!!!
ダイビング3日目。
まずは大人気のクダラティラでダイビング。
朝イチ一番乗りで透明度もすこぶるGOODなクダラティラは久しぶり!
黄色い壁とお魚のお布団を堪能できるこのポイント。
潮あたりがよく、カスミアジやイソマグロがアタック。
エキジットしようと水面を見上げると…なんと昨日のカニが登場!
2本目は、7th Heaven。
大きな根の潮あたりのいいところではマダラトビエイ。1枚は珍しい白ベース?の個体でした。
そこから、ジンベエサーチエリアへ。
今週はお天気に恵まれ、水面もべた凪。なのに、ジンベエはなかなか姿を現してくれません。
しばらくサーチを続けると、ジンベエをここで見たと合図をしてくる船。
ドーニを減速するとすぐにジンベエ登場!
あまりの不意打ちだったので、急いでスノーケルの準備をして、いざジャンプ!!
みんなのドボンドボンに少しずつ深度を下げるジンベエでしたが、みんな無事に見ることができて、ほんとよかったー^^
同じ個体を狙ってダイビングでサーチするも水中では会うことはできませんでした。
でも、2年連続ジンベエを見れてなかったゲストさんも今回はバッチリ!!ほんとよかった〜!!夜の宴も盛り上がりました^^
ダイビング4日目。
まずは、ソフトコーラルの綺麗なポイントへ。
でも残念ながら流れは緩やかで、ソフトコーラルは満開とは言えず…でも潮あたりのいいところには、ホソカマスやグレーリーフシャークが姿をみせ、朝一で差し込む光に癒されてエキジットです。
雨季シーズンには珍しくアリ環礁の西側エリアを北上します。
大きすぎる根のポイントはチャネルダイビングのような潜り方を。
流れも今週一番。
潮の当たるところには、グレーリーフシャーク。マダラトビエイに子マダラトビエイがダイバーの様子を伺いにウロウロしています。
離れ根には、オニハタタテダイとムスジコショウダイがギュギュギュッと集まっていました。
そこからまだまだ北上して、通称シャンデリアケーブと言われるオーバーハング内のソフトコーラルが綺麗なポイントへ。
今回はバッチリ満開!!青白い妖艶な感じが好き^^頭を突っ込んでいるカメを発見!覗きに行くと…食いしん坊のカメでした。
そして、今晩はナイトマンタ。
大きなSoleil2はナイトマンタを狙うラグーン内に入るのもタイミングが大事。
タイド表とにらめっこしながら、いざラグーン内へ。
借りマンタ(自船にマンタが来ず、借りに行くナイトダイビング)ではなく、MYマンタ(自船でナイトダイビング)を狙えます。つまりは…ダイビング後にスノーケリングもし放題^^よしっ!準備はバッチリ!!
なのに…マンタがなかなか来ない…
先にご飯を食べよう!とした矢先にマンタ登場です。お待ちかねのマンタに、夕食も喉を通らない?笑。
晩御飯はお皿にキープして、いざダイビングに!エントリーすると、透明度の悪さにびっくり!でもマンタいるー!!
船がフラフラ揺れてしまってマンタが行ったり来たりでしたが、後半は3枚マンタに☆しかも透明度悪いせいか、マンタも3枚大接近!
大興奮のナイトマンタの後は、スノーケリング開始!水面近くの方が水が良い?
行き交うマンタに3時間近くスノーケリングをするゲストさんも。日中マンタのリベンジできたかな??
ダイビング5日目。
まずは、大人気フィッシュヘッドへ。
流れもかなり緩やかなのに、潮あたりのいいところにクマザサハナムロが太陽の光を遮るようにかたまっていて、そこにロウニンアジやカスミアジが様子を伺い中。
積極的なハンティングがないのは、すでにお腹いっぱいだから?
そんな姿を、ダイバーと一緒になって眺めているタイマイ。
萌え〜^^緩やかな流れなので、ベンガルスナッパーは黄色いお布団のように、少し浮いたところでぐっしゃり。
ムレハタタテダイも綺麗に整列中!やっぱり裏切らないフィッシュヘッド!!
そこからさらに北上して、マーヤティラでダイビングした後は、ラスドゥー環礁へ移動し、3本目。
エントリーしてすぐに何とマンタっ!!
日中マンタを見れなかったところで、このラスドゥーでマンタ登場!は、みんな持ってますねー^^
万里の長城リーフ沿いには、グレーリーフシャークがウロウロ。クリーニングされている個体は、お口を開けておとぼけ顔なので、キンギョハナダイでモザイク写真笑。
そのあとは、今週初のハゼ狙いで砂地へ。ドラキュラシュリンプゴビー畑は、小さいものからペアの個体までドラキュラ祭りでした。
ダイビング6日目。
まずは、ラスドゥーでダイビングしたあと、マーレへ向けて環礁越えです。
昨晩から崩れ始めた天気で、やや揺れの環礁越え。
北マーレに到着してから、2本目はロウニンアジのハンティングが見れるソフトコーラルの綺麗なポイントへ。
今日は、クマザサハナムロの逃げ具合がかなりGOOD。ザーザーと動くクマザサ大群はいつ見ても感動ですね。
3本目は、FISH TANKへ。
と、ここにきてまさかの激流! つかまり続けていると、なんとギターシャーク登場です。近づきたいけど、行けない…笑。もっと穏やかな時に会いにきて〜
今シーズン3週目サファリが終わりました。Soleil2を使った豪華船サファリ。
でも大きくって、何だか落ち着かない笑。
来週からはSoleilに戻ります。私たちも久しぶりSoleil!!ワクワクです^^
今週の記念ダイブ
智子さん 300Dive
順一さん&かつよさん 400Dive
まきさん 600Dive
なおさん 2100Dive
順一さん Happy Birthday!!!!!
写真提供
なおさん、たかぽん、亮子さん
0 件のコメント:
コメントを投稿