2019年8月13日火曜日

航海日誌3AUG-10AUG(2019)

皆さん、こんにちは、航海日誌解説の時間です。
もう4週終わってしまったんですね~時間がたつのが早いです、
なぜでしょう、年齢のせいかなぁ
さあ今週はどんな海だったでしょうか? 



8月4日
第4節始まりました😀
今週はソレイユ号の通常コースです😀
アリマタジェティでの一コマ
ダイバーの中で、最も体躯が大きいダイバーを好んで擦り寄っていくナースシャーク。...
もしかして、群れの中の1匹だと思っている⁉️
ホントにより好んでスリスリされちゃってる(笑)

本人さまOK🙆‍♂️のご出演です😀




写真提供 ともこさん

そうなんですね、じゃあ私もスリスリされる可能性あり!小さい体の方は大きな体の方の近くにいるとスリスリされるかもですね。サメ肌なんですよね~1回わさびをすり下ろしたかった。ジョーダンですよ~。
 本当にここは夕方でも夜でもたくさんのナースシャークがすごく近くで見れるポイント、ずっと潜れればいいなと思います。


8月6日
チャネルがアウトカレントだったので、
マクロも織り交ぜて潜ってきました😉
どこの国でも愛されるアケボノハゼ‼️
BKSでの人気度も上位です😀
...
写真提供 ぢゅんぢゅん



ほらね、アケボノハゼも見せちゃうんですよBKSは、大物メインなんですけど、こういう小さいかわいい、マクロも探せるんですよ、たまに。
好きな方は一応リクエストしてみてください。

チャネルというのは外洋と内海を結ぶ水路の入口らへんの事を言います。コーナーとコーナーの間の水の通り道ですね。
外洋から内海に流れが入っているときにインカレント、そして内海から外洋に流れが流れているとアウトカレントと言っています。インカレントの時は透明度が良く大物が外洋側に出やすく、アウトカレントの場合は透明度が悪いことが多く内海に大物が出たりします。もちろん季節やポイントやながれの強さや入り方にもよるので、一概に言えませんが。
 そしてこのチャネルダイビングは水の通り道なので、特に乾季は流れ出すと激流になる事もしばしば、流れが強いときは強いダウンカレントがある事もあります。乾季のチャネルのポイントが多い南や赤道に行こうと考えている皆さんは、安全に潜るためダイビングスキルを磨く必要があります。
チャネルコースに挑戦する前に通常コースで何度か潜って流れの中でも余裕をもって潜行浮上ができる、水中で中世浮力が取れてエア持ちやフィンキックも問題なくできるようになってから行った方が安心して楽しめると思います。
自分は大丈夫かなと不安がある方は一度BKSのガイドに聞いてみてくださいね



2日目
3本目のダイビングが終わって(めちゃ流れてた‼️)、本日の母船停泊場所へ戻る途中、ラグーン内でマンタがフィーディング中なのを発見👀
こりゃぁみすみすスルーするのはもったいないっしょと、スノーケリングをしてきました😉
みんなさっきまでカレントにまみれてめちゃ泳いでたのに。疲れたとか言ってたのに。今はマンタに向かってダッシュしてる🏊...
みんな元気だわ〜⤴️

p.s. 私は上からの監督係です(笑)
写真提供 長谷川さん



マンタやジンベイを追いかける時は疲れ忘れちゃいますよね、体力の限界までは泳がいないようにしてくださいね、後で疲れがどっと出ますよ~


Kudarah Thila
ここの魚影は躍動感ありますね〜👍
特にカスミアジが元気‼️
...
写真提供 ぢゅんぢゅん


ぢゅんぢゅんさん、この写真こそ、クダラティラって感じです!無数の小魚にクマザサ,ヨスジフエダイ、そしてカスミアジ、群れって良いですよね。
ちなみに知ってるかもですが、ティラは根の事です。



いつも皆がよんでいる『ジンベエ・エリア』は、正式名称『South Ari Marine Protected Area:南アリ海洋保護区』という名前で、2009年からモルディブ環境保護庁によって管理されていて、周辺のリゾートやゲストハウス、サファリも、この海洋保護区に乗り入れるための規則が設定されているんですね。今までは事実、取締りのないルール宙ぶらりんの状態だったのですが、、、
今シーズン7月から、規定遵守へ向かって大きく舵を切ることになったんです。生物保護について管理計画を立てずに、観光客もボートも日々増加していて、スクリュートラブルなどなど傷を持つジンベエを見る回数も多くなっていたので、これは歓迎に値するニュースなんです。
なので、母船はリーフ寄せをしなくなったので、ドーニに乗り換えるタイミングを見計らいながら、リーフを遠くに見ながら母船で待機中、
...
「おーい🙌おーい🙌
と、こっちに向かって叫ぶ知らないドーニ。
「ジンベエいるから来ーい‼️
と一生懸命呼んでくれている‼️
もちろん行きますよ、知らないドーニだけど(笑)
モルディブ人って優しいな〜大らかだよな〜
ということで無事に見させていただきました🙇
ありがとう〜‼️
写真提供 ともこさん



モルディブ人ネットワークはすごいですね!いろんなダイビング関係のモルディブ人と情報のやり取りをしています。こうやって知らないモルディブ人も教えてくれますが、それもモルディブの良い所。
とりあえず、このジンベイエリアのルールが設定されて良かったです、最近はボートも人も多すぎて、ボートと人がぶつかりそうになるヒヤッとする話も聞いていましたので、これからはルールを守って安全にジンベイに優しいスノーケルができるといいです。という事で、ジンベイスノーケルの仕方が今までと違うので、事前の説明をよく聞いてわからない事や不安なことがあったら遠慮せず日本人スタッフに聞いてください。


8月7日

今日も楽しいフィッシュヘッド😀
流れほぼなく、少人数で思い思いに魚影と戯れる時間。
至福です〜❤️
カメラ目線なベンガルの群れとか、...
懐っこいチビマダラとか、
光物たちの攻防とか、
(今日はグルクンverボニート。ガチンコで捕食という感じではなくて、お戯れちょっかい出し早朝ジョギング的な

エアーがもつならもっといたい😉
写真提供 ぢゅんぢゅん ともこさん







フィッシュヘッドも、魚影の濃い根の一つですね。透明度が良くてフィンで蹴ってぎりぎり逆らえるくらいの流れになると、小魚もまとまりが良くて、大物も中物も出やすい。自分としてはずっと流れの先端で行き来する魚を見ていたいです。


8月8日
週後半の5日目、風が強くなり始めたので、
早めに北マーレ環礁に戻ってきました。
遅めの3本目、ちっちゃい石ばっかりの流れてるガレ場でギターの登場待ち。腕力鍛えられました(笑)それでも『着底しない』を心懸けてらっしゃるダイバーの皆さん。素晴らしい‼️
...
フィッシュタンクで潜った方はご存知だと思いますが、ここの生物はなにかとサイズオーバー。ウツボも大蛇みたいな径になってます。
餌が豊富だと(ポイント名が『生け簀』ですから)、威嚇の習性は薄れるのでしょうか。巣穴近くにいるのにウツボは知らんぷり。
ちょっと寂しい(笑)
度胸試しなどではないので、
マネしないで結構でございますよ〜🤣
写真提供 ぢゅんぢゅん 長谷川さん




え~それでギターは出たの出なかったの?
巨大なウツボってかわいいですよね、長い間生きてていろいろ経験して、どっしり構えてる、近くによっても無駄に人を噛んだりしないので安心です。
でもよく穴の中にいる小さめのウツボのやつ、口が細長い、なんて名前だったっけ???
誰かわかる人~~~?
すぐ噛むのよ。油断してそのウツボが住む穴のある岩とかに手を置いたら、すごい勢いで出てきて手を噛んで隠れてしまいます。このウツボに噛まれたことのあるお客様多数。
大事に至ることはほとんどないですが、痛いし血も出るし、結構深い傷をおったりします。くれぐれも気を付けてください。むやみに岩に手を置かないように、捕まる時はそのウツボがいないか確認してくださいね。


8月9日

コンディションが揃って、
4節目にやっとpowder探しをしました。
人気の根強さで言えば、彼らが1番でしょう‼️
私のオーダーは『躍動感』な写真。...
200枚の中から『躍動』を選びました😉

写真提供 ぢゅんぢゅん












パウダーの群れ久しぶりですね。青と黄色と白と黒、南国の魚は本当にきれいな色してますよね。、
浅い所にいてみんなで移動しながら食事してるのを高確率で見ることができます。
 
今週は珍しく記念ダイブがなかったんですね~あの週末のケーキが無いと口さみしい。

ともこさん、ぢゅんぢゅん、長谷川さん、写真提供ありがとうございました。
 
 
さて今週もいろいろなハプニングがあったようですよ、ダイビングの事、船上の事、ちょっと思ったことなどなど、キコちゃんと、カナちゃん、そしてたまに私が下記のつぶやきに書いてます、ぜひちょこちょこ見てください。

https://bks-tsubuyaki.blogspot.com/?m=1

ではまた来週!
青字解説はきよこでした。

2019年8月5日月曜日

航海日誌27JULY -3AUG 2019

さてさて、シーズン3週目のサファリ終了です。
今週もいろいろ出ました。
どんなサファリだったか、SNSから見てみましょう。

7月28日
第3節 始まりました😀
今週から ULがマーレ直行乗入れになったのです。
まだ日が沈むまえに現着。
夜たっぷり寝れるので、体調管理しやすいですね

...
チェックダイブポイントでは、
モビュラー20枚編隊が出ました‼️
この時期、同ポイントで出目が上がるモビュラー。
しばらく続くといいな







写真提供 テルミさん

おお~モビュラーって体に光沢があるんで群れてるとすごくきれいですよね。
モルディブはマンタが普通に見れるので、モビュラーの方が珍しいんです。
チェックダイブからラッキー、




7月28日

16時過ぎエントリーのアリマタです。
ナイトももちろんいいけど、この時間もGOOD‼️
明るいからよく見えますね
最後にマダラトビエイ14枚編隊。ちょっと感動。



ビデオふくちゃん

おくちパクパク
ぶさかわ&激カワ❤️
アリマタ行ったことある方は、分かりますね😀


...
写真提供 ふくちゃん


アリマタの夕方ダイブはナースシャークが夕食前にゆっくり休んでる様子とか明るい中でよく見えて
楽しい、砂地なので、砂はまき散らさないように、気を付けて潜ってくださいね。
でもここでマダラトビエイ14枚は珍しい、
夕方ダイビングしてナイトもぜひ行ってください、活発に動くナースシャークやエイ、大きなロウニンアジも見れますよ、そしてたまにナースシャークリバーともいわれる群レが見れたら大興奮です、一応エイの針には気を付けてくださいね。


7月29日

本日1本目は人気のポイントへ!
楽しんできてください(^^








今日 9:30から18:00まで、ジンベエサーチ中。
戦績は、、、残念ながら、、、
でも イルカはよくボートに寄って来てくれます。
ということで イルカスノーケリングだ‼️...
いつもはツレないイルカですが、
若者ゲスト頑張ってくれました‼️
よくぞ泳いだーーー‼️






動画提供 こんどーくん

さすが若者!イルカビデオありがとう>私だったら諦めていたきっと。
 

 

7月30日

 
ジンベエサーチ前、
体力温存しながらレックダイビング。
固有種紹介の時間です😉
個人的に最近よく目につく、Smith's Venomous Blenny(オウゴンニジギンポ近似種)と、Imposter Blenny(イナセギンポ近似種)。...
こちらは、Smith's Venomous Blennyです。
穴から顔出す系じゃなくて、フラフラ泳ぐ系なので、
わりと簡単に見つかります😉
今度、探してみてください😀

さぁって‼️
これからジンベエ探しに行ってきます



あーこれこれ、かわいいやつ。固有種だったんですね~いろんな所で探せると思います、名前は覚えられませんので、ギンポの仲間で白くて小さくて目の所に黒い線が入ってるやつと聞けばキコちゃんとカナちゃんが名前を書いてくれますきっと。


 夕方、ローカルアイランドへ。
スタッフの実家にお邪魔しました(^^)





稀にローカル島でスタッフの家に招待されたりします、その時はぜひ行ってみて下さい。
皆さん優しく迎えてくれてモルディブ人の生活が垣間見れます。昔ほど厳しくはないけど、イスラム100%の国なのでローカル島に上陸するときはできるだけ体を隠す服で最低でもT-シャツに膝くらいまである短パンで行ってくださいね、蚊に食われる可能性もあるので、長いスカートやながズボンがおすすめです。まだデングとかあるので、蚊よけも持っていくとよいですね。
ソレイユ2の大きなボートに乗る時は外国のお客様と一緒になることがありますが、共通の趣味を持っているので、片言の英語でもなかよくなれますよ。
 
 
 
 
8月1日
やっとこジンベエに会え、次はマンタだ‼️と、東のクリーニングステーションで2本潜りましたが💦で、西のクリーニングステーションまで遠征してきました。
インカレントのパネトンで、チャネルダイブ。
インカレントに向かってサメ待ちするスタイル。
楽しいなぁ〜😀
...
カンムリブダイ3体出ました😉
通常コースでかなり久々の登場



動画提供 金崎さん

カンムリブダイ、モルディブではあんまり見れないけど、大きくて青が綺麗ですよね、ナポレオンと間違えちゃう人もいます。北マーレの上の方に群れで手ている時期があったんですけど、当たらないと他のポイントがいまいち面白くないので、行かなくなってしまいました....
カンムリブダイのみんな元気かなぁ、

やっとこさジンベイは写真うまく撮れたの無かったのかなぁ、でも見れて良かった

 
パネトンのもう一つの写真ドコロは、
オニハタタテダイの群れ。
群れる姿は他であまり見かけないのですが、
ケーブ近く、水深30mに群れをつくってます



オニハタタテダイ普通は二匹で仲良く泳いでるんですが、モルディブに何か所か群れているところがあるんですよね、だいたい30mくらいでみんなで仲良く集まっててあまり逃げないし、色もきれいでずっと居たいのに、深いからいれない、、自分としてはこのポイントはオニハタタテダイだけでいいです。
流れがあったりエントリーポイントちょっとズレると、行けない時もあります、あしからず。


今日はナイトマンタです。
ディンギーで出発!
マンタ、たくさん集まりますように!!!





昼マンタは完全にフラれてしまいましたが(苦笑)
夜マンタはインクレディブル🙌
透明度良し‼️
マンタは7枚‼️
ダイブタイム1時間強‼️
...
若年マンタ6枚&ビッグ・マム1枚。
このビッグ・マム、先シーズンのGW週の幅利かせマンタと同一個体ですね。今日は釣り糸針を引きずりプランクトン捕食に来ていて💧スタッフが糸解きしました。


https://www.youtube.com/watch?v=8nJGTwCrc1s



動画提供 ふくちゃん

大容量なので、上記のYouTubeの動画をご覧ください



ありますあります。昼間マンタいないのに夜はたくさん集まる、いったいどこに行ってるんでしょうね昼間は、まだまだマンタの生態はわからないですね~
先週も今週もナイトの透明度良くてラッキーです。下は砂地なので、エントリーした後指定のポジションに行くまでに砂を巻き上げないように気を付けて。


8月1日
今日は金曜日。
ダイビング最終日。
アリ環礁で潜る最後の1本。
で、、、
...
オーネット出ました‼️
しかもフィーディングのリラックス状態で‼️
ココ、ときどーきビックリするのが登場するんです。
去年はハンマー出たなぁ。
この近さ‼️永久保存にしようと思います😉


写真提供 ふくちゃん

今シーズンは7日限定の週が多く金曜日朝までゆっくりアリアトールでダイビングできる週も多くて
いいですね。オーネット見ると幸せになるって誰が言ってたんだっけなぁ~2回見ちゃうとチャラになるらしい。
でも こんな近くではっきり見れるのはすごく稀、いいことありそう。


8月2日
第3節の最終ダイビングはギター狙い。
週の後半に、怒涛の登場の大物たち⤴️
ジンベエ・マンタ・オーネット・ギターの
四冠達成ウィークでした😀


...
写真提供 ふくちゃん


ギターシャークまで見ちゃったのね~今週はすごいなぁ。こういう週の次の週はガイドプレッシャーよね。がんばれ


最終日の夜はケーキでお祝い。
おめでとうございます!
次の記念ダイブもぜひソレイユで!!!






記念ダイブおめでとうございます。これからも安全にダイビング続けて、またモルディブBKSに潜りに来てくださいね。

ふくちゃん、金崎さん、こんどーくん、テルミさん、写真動画、ありがとうございました。

キコちゃんからのお知らせです。


今月の『マリンダイビングweb』
BKS「ソレイユ」号特集を載せて頂いております‼️
そして‼️BKS初めての方限定で
10月26日発の体験乗船モニターも
2名さまにプレゼント🎁なのです‼️
...
この機会にチャレンジしよう
https://marinediving.com/area/maldive/dive_cruise/
皆さんぜひ、特集チェック&拡散を
よろしくお願いいたしま〜〜〜す😀
****************************

 
という事で今月のマリンイビングWEBソレイユ号特集の宣伝よろしくお願いします。
サファリってどんなかな?行ってみたいな?と言っている周りのダイバーの方にも
伝えてもらえるとありがたいです。
お客様にもっと来ていただいて、末永くサファリを続けていくためには乗船された皆様の口コミもすごく大事なので、ぜひよろしくお願いします。

 
ではまた来週

2019年7月30日火曜日

航海日誌20JULY –27JULY 2019

航海日誌 20.JUL-20.JUL-27.JUL(2019)
 
皆様こんにちは、キヨコです。2週目サファリ終了しました。 
さてどんなサファリだったでしょうか?

 今週は久々にスリランカエアライン欠航というニュースから始まりました。
20年以上前スリランカエアがエアランカと呼ばれていた時代はたまにこういう事もあったので
すが、ワンワールドに入ってからは機体も新しくなり、大幅な遅れや欠航もほとんどなかったのにな。まあ、機体の不調が原因との事で、飛ばれても怖いので仕方ない。
翌日それぞれ別の航空会社の飛行機でモルディブ到着、日曜日夜には全員がモルディブに到着しました。他のフライトで土曜日に到着されていたお客様はマーレ近辺のポイントで日曜日は潜り全員が来るのを待っていました。
いつこういうことがあるかわからないので、心配な方は保険入っておいた方がいいですね、入ってない方は航空会社等と交渉するか、自腹も覚悟で。非日常の中でいろいろ経験するのも旅行の楽しみだと思うので、あちゃーと思いながらもいろいろな状況を楽しんでください、でもダイビングの保険は必ず入ってきてくださいね。

FBやつぶやき他から全員がそろった後の1週間を見てみましょう!

7月22日
シーズン第2節。
7/20の成田発コロンボ行きが機材不良で欠便になり、他航空会社に振替になったお客さま4名。それから24時間 日曜の夜、無事に全員モルディブご到着、今週のお客さま9名が揃いました‼️
お待ちしておりました。長旅本当にお疲れさまでした。モルディブに来ることができて良かったです‼️
今日から5日間、大物を楽しみましょうね😀
...
1本目の Emboodhoo Express インカレント。
1本目から Express ミディアムカレント(笑)
ウエイトと耳抜きと中性浮力とエアーに加えて、
泳力もチェックダイビング(笑)
透明度は雨季ですが、それは栄養分が多いから。
アジもサメも、雨季ならではの魚影でした👍
チャネルは緊張するとよく言われますが、
大物のわくわくも変えがたい





お客様全員そろってスタッフも一安心です。
今週は1本目から流れがあったようですね、といっても通常では二日目になるので、
いつもはチェックダイビングには使わないポイントでのダイビング、たまにこういう事もありますし、
あまり流れないポイントでも流れることもあります。スタッフが安全にケアできる場所を選んで
チェックダイビングはしていますので、ご安心を。流れや耳抜き心配な方は遠慮せず事前にガイドに相談してくださいね。

カンドゥーマでは、マダラトビエイの編隊が👌
こちらはクローズドverですが、この前には15枚編隊‼️




カンドゥーマ、大好きなポイントの一つです、ダイナミックな地形とサメやエイ他たくさんの大物が狙えます。
マダラトビエイの編隊いいなー、追いかけると同じ距離を取って遠くに行ってしまうので、ガイドより前には出ず見てください。


一気にヴァーヴ環礁まで南下しました。
日曜日をここで取り戻すのだ💪😀
グレーリーフシャークのビッグファミリー(子だくさんでした‼️)を見てきましたよ😉
後半は、リーフ浅場でまったり小さいもの探し。...
ギンポはとぼけ気味の顔が可愛いですね。
ミナミギンポはブルーのシャドウが効いててキリ眉って言うんですか、ギンポのなかで男前系😀







写真提供 TOMMY

ヴァーヴ環礁、フェリドゥ環礁とも呼ばれます。チャネルのポイントが多く有名なフォテヨチャネルもここにあります。チャネルはサメやカジキ、イルカ等など狙えます、見れるのはタイミングと運次第ですが.....
今回はグレーリーフのファミリーたくさんいたみたいですね!子供のサメかわいいですよね。チャネルはちょっと深いのでポイントによってはダイビング後半は浅瀬をゆっくりという事もあります。
小物好きな方はミナミギンポのようなギンポ系カエルウオ系探してみてください。でもたまに上を見たりも忘れずに、どこに大物が出るかわからないのが、モルディブです。

今日は元気な人はナイト入れて4本行きました、ナイトはもちろんナースシャークナイト、ナイトが好きじゃないダイバーもBKSのサファリでのナイトは好きになる人がほとんど、皆さんもぜひ大物ナイト参加してくださいね。


7月23日

快晴!
これからジンベエに会いに行きます!



ジンベイいるかな

7月24日
マンタポイントに行きましたが。。。
透明度抜けすぎ‼️どこも悪かったのに‼️
ここは透明度じゃなくてプランクトンが欲しいのよ‼️
ということで、Villamendhoo に変更☝️
ツバメウオとグルクンで魚影濃い濃い❤️
雨季で透明度が悪いはずなのに、なぜかマンタポイントだけ透明度良く
プランクトン食べるマンタが来ない、あるあるです
昨夜の宴会🍻
ゲスト9人中、キコと同年(43才)が3人もいることが分かって大盛り上がり🤣
一人は、10は軽く下に見える色白美肌チッチャイちゃん😀
チッチャイちゃんになりたかったなー。
私の将来の夢は、八千草薫さんのような可愛く上品なお婆さまになることでした。
絶対無理だけど(爆笑)
わかります私も無理、すでに体大きい。
こうやって夜船で飲んで話したりするのも楽しい時間ですね。同じダイバーで水中で同じ時間を共有するので、すぐに打ち解けられますよ。疲れ具合見ながら参加してください、疲れてる人は寝ちゃってくださいね、ダイビングは体調管理が大事です。
人の事言えませんがキコちゃん、皆さん飲みすぎには注意ですよ~翌日の頭痛がつらい

7月25日
☀️お天気回復☀️
昨日からジンベエサーチ中ですが、1本2本 吉報がありません💦 魚影ポイントを潜りつつ、水面休息中にサーチ&情報収集しております。
魚影1、クダラティラ...
程よく流れあり、魚の動きが活発でした。
人気ポイントはいつ行ってもダイバーが多い。人の群れを避けながら(笑)、ヨスジの群れに接写するタイミングを図ります。


魚影2、ヴィラメンドゥティラ
実はマンタポイントに行きたかったのですが、透明度スコーン‼️ノーマンタ‼️ということで急遽ポイント変更。ドーニで30分の小旅行。
ツバメウオ100匹(盛ってません‼️)と、刺激を加えれば加えるほど下から湧き上がるグルクン‼️
透明度と魚影がくっきりと反比例でしたが(苦笑)、飽きない45分でしたよ。




写真提供 TOMMY

おっと、この後のニュースが無いという事はジンベイ現れずでしたか・・・・
自然だから、思ったタイミングで来てくれないときもあります。いろんなサファリと連絡を取り合ってジンベイ情報を伝えたり、もらったりしているので、見れないときは他のボートも見れない所が多く、こういう場合は本当にタイミングにかけるって感じになってしまうんです、でもこれが自然。でもまたリベンジしてください!!
ジンベイが見れる確率が少ないと判断した場合は水面でジンベイを探しつつダイビングは近場の別の場所でしてまた水面でジンベイを探すというこコースを取る事もあります



7/25 2ND DIVE Fish Head

透明度18m。水面でも根がよく見えます😉
今日の目玉は、グレーリーフとクマザサの攻防‼️
玉になって、お互いの身を守ろうとするクマザサ。
隊成して突っ込む機を伺うグレーリーフ。
興奮します‼️
追いかけられたクマザサが固まりになって、方向を変える時はドン、とかバンとかいう感じの音が水中に響き渡ります。耳を澄まして聞いていてくださいね、そのあと大群で逃げるんですが運よく彼らの進行方向に自分がいたりすると、クマザサの大群がじぶんに突っ込んできて大興奮という体験がたまにできるポイントの一つがフィッシュヘッド。でも人間にはぶつからずよけていくんですよね、すごいです。

ベタ凪です!先週の風が嘘みたい。
気持ちいいーーーー!!!



べたなぎ~雲が水面に映って綺麗ですよね、ボートが動いてるのに、動いてないような感覚になります。でもこういう時は水中の浅瀬が見えにくいので、ボートを運転するのは思った以上に神経を使うんですよね。運よくべたなぎになった日に乗船されたお客様、夕日や夜の星や月が水面に映るのも見てもらいたいなぁ。そして運よくナイトダイビングの時にべたなぎだった時は浮上の時に水中から水面を見てみて。水を通して空が見えて神秘的。

今週のナイトマンタ

船の下のダイバーのタンクが見えるくらい
透明度抜けてました。
マンタは4枚が45分ずーっとグルングルン。
ダイビング終わっても夜中までグルングルン
本と近すぎるからピンぶれるんです(笑)


写真ひろしです


今週は透明度が良いというなかなか無いラッキーな状況でのナイトマンタ
うらやましい、目の前にマンタが来るまで全く分からずびっくりするという透明度もあるので、
今日もナイトいれて4本行ける人はいきました。


食事の後のビールタイム。
BGMは、ラヴイズオーヴァー、まちぶせ、喝采、異邦人・・・
場末のスナックの雰囲気(>ω<)
カナちゃん、古いっす。でも全部わかる私も古い、


7月26日

ナシモティラ
老成ナポレオン、イソマグロの群れ、
そして感動したのが、ロウニン約50匹の群れ‼️近い‼️
あの質量感が群れると、迫力が違う‼️
スモールマギリ
流れのないまったりマクロダイブ。
最後砂地にギター出た‼️速攻行っちまったけど‼️
メチャまったりだったのに、最後に激ダッシュ(笑)
最後は北マーレアトールの定番ナシモとマギリどっちも楽しい

今週も、安全にダイビング終了しました。
夜は記念ダイブのお祝い。
TOMMYさん BKS100本 ありがとうございます!
DECOさん 700本 おめでとうございます!
...
次の記念ダイブも、ぜひソレイユで(^O^)










今週も記念ダイブおめでとうございます、そしてBKSでの100本ありがとうございます。
ぜひぜひ次回のモルディブもBKS乗船、お待ちしております。
そしてTOMMYさん、ひろしさん写真提供ありがとうございました。

青字は解説キヨコでした。また来週

今シーズンから始まったLINE,での情報発信、スタッフのつぶやきブログ、そしてインスタグラム等」モルディブに来られない時間も次のモルディブまで楽しんでいただけるようにお得な情報、現地の情報、ダイビングの情報他を徐々にアップしていきます。FBやHPとともに楽しんでください。
お友達登録やフォローお待ちしてます

HP: http://blueksafari.com/
インスタ:blue_k_safari_soleil
LINE公式: Blue K Safari
FB: Blue”k”safari Japan
スタッフつぶやき:https://bks-tsubuyaki.blogspot.com/






















2019年7月22日月曜日

航海日誌 13.JUL-20.JUL(2019)

😃皆さまこんにちは!いよいよ2019ー2020のシーズンが始まりました。

最初の週はどんな様子だったのでしょう?先日お伝えしましたが、今シーズンから今までのような航海日誌は終了してBKSサファリのキコちゃん、カナちゃんが、ほぼオンタイムでフェイスブックにアップしているサファリの様子を週明けにこの場にまとめて書くという事にしました。

なのでフェイスブックが見られない、一気に1週間分の様子を読みたいという方はこちらからご覧下さい。
ちなみに現在BKSサファリのアドバイザリースタッフとして少しお手伝いしている私きよこ🗣が今までの経験から、適当に自分の感想等も入れてこのまとめを担当する事になりましたので、今シーズンから始まったスタッフブログと一緒に読んで下さい!
という事で下記フェイスブックからです。
キコちゃん、かなちゃん、もちろんアスラム、そしてボートのスタッフ、オーナーシャーヒド、日本窓口の皆様今シーズンもお客様に安全楽しいダイビングサファリを提供できるように頑張りましょう!!
私も微力ながら頑張ります。皆さま今シーズンも応援、乗船、口コミ、紹介.....よろしくお願いいたします。

😃では今週のダイジェスト行ってみましょう。



714
今シーズン1週目は、ソレイユ2でスタートです‼️

ブリーフィング風景🐟
これから2本目カンドゥーマです‼️




🗣ブリーフィング聞いて安全ダイブ基本です!何の魚が見れるかだけでなく、流れや潜り方で気を付けないといけない安全面での注意をよく聞いてくださいね、


シーズン皮切りの第1日目、いきなり4ダイブでした😀
通常コースのナイトといえば、アリマタナースシャークナイト‼️
距離感近さハンパないです(笑)

ゲスト「触ってないよ‼️向こうが寄ってきたんだから〜😱
ホントに、満員電車のおじさんがチカン疑惑かからないように両手あげてる状態で、シャーク鑑賞されていました(爆笑)

安全停止中は、50オーバーのナースシャークリバーが真横に来たー‼️
シャークだけでお腹いっぱいになって、とても幸せなナイトでした😀

動画提供 クロタサン


🗣相変わらずすごい数のナースシャークがいて、嬉しいです、私もシャーク達の中に入りたい!触りたい触っちゃいけない触りたい触っちゃいけない........触っちゃいけませんよー
でもたまにいるエイには気を付けてくださいね。初日に4ダイブになる事たまにあります、ご自身の体と相談して疲れている場合はガイドと相談して1本休むとかしてください

715

昨夜から雨が降って、2日目は朝から風ビュービュー。
水面もなにやらワサワサ🌊ということで、強カレントから身を隠す作戦で、1本目はレックダイブでした。

キンギョハナダイの群れがあると、ついつい探してしまうハナダイギンポ。間違い探しをしているようで楽しいのです😉
「ほらな。キンギョハナダイになってるだろ?」的にドヤ顔なところが、可愛いんですよね〜(笑)まっ、バレバレですけどね(笑)

写真提供 TOMMY

🗣ああ見えても、キコちゃん結構マクロ好きな乙女なのよねーこういう小さな魚を見るのも癒し系でいいかもです。次回はハナダイギンポの写真お待ちしてます。風ビュービューでも潜る場所があるのがモルディブの良い所、酔いやすい方も酔い止め飲めばほとんどの方が大丈夫、私も船酔い組でした。


今シーズン出だしのジンベエサーチ。
BKSのゲスト貸切というグッドコンディションで、スノーケリングでもダイビングでも、ジンベエと戯れました‼️
他のポイントはどこも濁り気味なのですが😅、ここは透明度も宜しい👍

去年の始まりは、通常コース立て続け3週間、ジンベエに会えずに苦戦したことを思い出しましました。。。
大物運が続きますように‼️

動画提供 クロタサン


🗣本当にすぐにジンベイ見れるとスタッフはホッとしますよね、お客様も大喜びだったと思います。良かった良かった。


715
アフターダイブは島へお散歩に行きました。

このあと雨に降られ、ずぶ濡れに(*_*)


🗣基本はダイビング優先でなるべくコンディションの良さそうなポイントに行けるように情報集めコースを決めてるので時にはローカル島に寄れない事もあるのよ〜 そして寄ったら大雨に合う、上陸あるあるです


718
今週のマンタはクリーニングではなくフィーディングで。
ボート上から指示を受け「右だー‼️」「左だー‼️
よく泳いで正面ショットいただきました💪

雨風で水面コンディションは良くないものの、プランクトン量は豊富で、ナイトverマンタも来てくれました😉

マンタのご飯食いっぷり(水面グルグル)が、満腹ふとるなガッツキで、上から見てるとちょっと面白いです(笑)



写真提供 TOMMY

🗣水面にマンタがいる時はプランクトン食べてる時が多いので、凄い勢いで動いていたり同じ場所でぐるぐるまわってたりします、警戒心が薄れすごく近くまで来てくれる事も多々あって、スノーケルも楽しい。スノーケルが好きではない方は無理していかなくていいですよ、上から皆のスノーケル姿を眺めながら右~左~ってヘルプに回るのも楽しいかも、

7月18日

狙い通りに上がって来たギターシャーク‼️
もちろんギターシャークは素晴らしいのですが、
これまた素晴らしいのが皆さんの水中マナー😀
「追わず逃さず」の結果が、この近さ

動画提供 クロタサン







🗣素晴らしい! というか普通の事ですが
追いかけるのが一番良くない、マナーを守って皆んなが見れるようにお願いします😊それにしてもギターシャーク近かった、良いなー

720
只今、マーレ。
ずっと天気が悪かったので久しぶりの夕日です!


🗣海に沈む夕日綺麗ですね〜
サファリはダイビングも楽しいけど、夕焼けや空、移りゆく景色を見るのも楽しみの一つです。

という事で1週目無事終了!天気はちょろっと悪かったようですが
スノーケルでもダイビングでもジンベイと会えて、マンタ、ナイトのナースシャーク、そしてギターシャークがあんなに近くで見れるなんて本当にラッキーな1週間でしたねー、やっぱりモルディブ最高!!

乗船していただいた皆様ありがとうございました。まだまだたくさんのポイント季節によって変わる海いろいろな楽しみ方があって、何度来てもモルディブ飽きません!またのお越しをお待ちしております。
動画と写真を提供していただきました、
クロタサン、TOMMYさん、ありがとうございました。水中のイメージが広がって助かります。

来週はどんなサファリになるかな、ではまた来週
😆きよこ

今シーズンから徐々にいろんな形でモルディブBKSの楽しい情報をアップしていきます、

LINE ,Youtube の登録はホームページから  http://blueksafari.com

BKSのスタッフのつぶやきは https://bks-tsubuyaki.blogspot.com/?m=1

で見られます、今シーズンから新しくはいったカナさんも書いていきますので、ちょこちょこ確認してくださいね。